忍者ブログ
HOME Admin Write

犬の病気 逆引き辞典

愛犬の様子がなんだか変?病気になっているんじゃないか?そんな心配を愛犬の症状で、どんな病気になりやすいのかを知る事ができるサイトとして立ち上げました。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

犬の感染症を予防するワクチン接種


<スポンサードリンク>



0fb7c940.jpeg犬の免疫には、人間の脳の記憶に似たメカニズムが備わっていて、細菌やウイルスに感染することで、カラダの外へ出そうとする免疫反応がおこった時に、その細菌やウイルスを抗原として覚えます。
同じ細菌に2度目に遭遇した時に、免疫はすばやく反応してより効果的な対処法を習得するようになります。これを獲得免疫系といいます。


ワクチンはこの免疫の働きを利用します。弱めたり殺したりした細菌やウイルスを犬に軽く感染させて、体内に獲得免疫系をつくらせます。こうして自然界の細菌やウイルスに感染した時に備えるわけです。


一般的によく使われるワクチンには、【生ワクチン】【不活化ワクチン】の2種類があります。
生ワクチンは生きている細菌やウイルスを薬で弱らせたもので、犬のもつ免疫の働きを利用するので予防効果も高く、長期にわたり持続する特徴があります。
一方の不活化ワクチンは細菌やウイルスを殺したもので、それ自体には感染力はありませんが免疫反応をひきおこす力だけは残っています。生ワクチンに比べて予防効果の持続性が短いのが欠点です。


最近では、新しいタイプのワクチンも増えてきました。
抗原だけをとりだした【成分ワクチン】や感染力のない別のウイルスの遺伝子に組み込んだ【新生ワクチン】などです。
どのワクチンも一種類の細菌やウイルスにしか効果がないため、数種類のワクチンを混合したものを与えるのが一般的になりました。


混合ワクチンを投与することで、致死率の高い感染症にかかりにくくなり健康管理がしやすくなり、犬にとっても人間にとってもワクチン接種は非常に重要なことです。だからといって犬の年齢や体調なども考慮しなくてはなりません。
生ワクチンは実際には弱いといえども生きた細菌やウイルスを体内に入れるわけですから、抵抗力がない状態であればアレルギー反応をおこしたり血圧の低下をまねくことも考えられます。


ワクチン接種をした犬は、接種後の状態に気をつけましょう。
また、獣医師と相談してどのワクチンがベストなのかを把握しましょう。



主な混合ワクチンの予防できる病気

予防できる病気 狂犬病
ワクチン
3種混合
ワクチン
5種混合
ワクチン
7種混合
ワクチン
8種混合
ワクチン
狂犬病        
ジステンパー  
イヌ伝染性肝炎  
イヌアデノウイルス
Ⅱ型感染症
 
パラインフルエンザ    
パルボウイルス感染症    
レプトスピラ症(2種)      
コロナウイルス感染症        



<スポンサードリンク>



犬の主なウイルス・細菌感染症

ウイルス感染症
●犬も人も発病したら致命的な伝染病「狂犬病」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●有効な治療薬がなく死亡率が高い「ジステンパー」‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●はげしい嘔吐と血液のような下痢症状「パルボウイルス性腸炎」‥‥詳細を見る>>
●経口感染が多く激しい嘔吐と下痢症状「コロナウイルス性腸炎」‥‥詳細を見る>>
●1歳未満の子犬が感染率が高い「イヌ伝染性肝炎」‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●がんこな咳がでる呼吸器の感染症「ケンネルコフ」‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●誕生まもない子犬がかかりやすい「イヌヘルペス感染症」‥‥‥‥‥詳細を見る>>

細菌感染症
●人間にも感染する重大な病気「レプトスピラ症」‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●生殖器をおかしてしまう「ブルセラ症」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●発症すると5日以内には死亡する「破傷風」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●水っぽい下痢や血が混じった下痢「細菌性腸炎」‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>

犬の感染症を予防するワクチン接種‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>


トップページに戻る>>











PR

ブログ内検索


スポンサーサイト

ランキング

ブログランキングに参加しています。 できればポチッとクリックしてください。 ブログづくりの励みになります。 よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

アクセス解析

Copyright ©  -- 犬の病気 逆引き辞典 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]