忍者ブログ
HOME Admin Write

犬の病気 逆引き辞典

愛犬の様子がなんだか変?病気になっているんじゃないか?そんな心配を愛犬の症状で、どんな病気になりやすいのかを知る事ができるサイトとして立ち上げました。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

犬のコロナウイルス性腸炎


<スポンサードリンク>



犬のコロナウイルス性腸炎は、イヌコロナウイルスに感染しておきる病気です。
このコロナウイルス性腸炎の伝染力は非常に強く、特に集団飼育をしているブリーダーや多頭飼っている愛犬家などでは、とても短時間のうちに発病することがあります。


コロナウイルスは、感染した犬の嘔吐物や排泄した便に含まれ、感染した物を舐めたり、汚染された食器などから経口感染します。
このウイルスに感染すると小腸の細胞で増殖して消化器障害をおこします。


コロナウイルス単体の感染なら比較的軽少で済む場合が多いのですが、パルボウイルスが合わさることが多く病状も重篤になり死亡する危険率が増えるのが特徴です。


病状のチェック

犬のコロナウイルス性腸炎に感染すると、成犬の多くは無症状のまま飼い主は気がつかないままでいることでしょう。
しかし幼犬の場合は、症状は重く致命傷になることが多いようです。


突然、元気がなくなって食事を与えても食べなくなります。その後、下痢と嘔吐がみられ、嘔吐する前に下痢症状があらわれてオレンジ色をした下痢便をします。悪臭が強くおかゆのような軟便をし始めますが、やがて水のような便となって血液が混じることもあります。
幼犬の場合、急激な下痢症状から脱水症状に注意が必要になります。


犬のコロナウイルス性腸炎は、通常7〜10日間で通常に戻りますが、幼犬の場合には下痢の症状によっては突然死するケースもあります。


診断と治療

犬の現状を把握して、感染症ではないかと判断した場合にはコロナウイルスなのかを下痢便を採取して調べます。
また、抗原を見いだして診断をしていきます。


コロナウイルス性腸炎と診断されても、特別な治療法はなくストレスを与えないように対症療法をおこないます。
安静と保温を心がけ、脱水症状が激しい場合には乳酸リンゲル液を輸液します。
二次感染を防ぐために抗生物質の投与や嘔吐や下痢を抑制する薬を投与します。


<スポンサードリンク>



犬の主なウイルス・細菌感染症

ウイルス感染症
●犬も人も発病したら致命的な伝染病「狂犬病」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●有効な治療薬がなく死亡率が高い「ジステンパー」‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●はげしい嘔吐と血液のような下痢症状「パルボウイルス性腸炎」‥‥詳細を見る>>
●経口感染が多く激しい嘔吐と下痢症状「コロナウイルス性腸炎」‥‥詳細を見る>>
●1歳未満の子犬が感染率が高い「イヌ伝染性肝炎」‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●がんこな咳がでる呼吸器の感染症「ケンネルコフ」‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●誕生まもない子犬がかかりやすい「イヌヘルペス感染症」‥‥‥‥‥詳細を見る>>

細菌感染症
●人間にも感染する重大な病気「レプトスピラ症」‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●生殖器をおかしてしまう「ブルセラ症」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●発症すると5日以内には死亡する「破傷風」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>
●水っぽい下痢や血が混じった下痢「細菌性腸炎」‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>

犬の感染症を予防するワクチン接種‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥詳細を見る>>

トップページに戻る>>










PR

ブログ内検索


スポンサーサイト

ランキング

ブログランキングに参加しています。 できればポチッとクリックしてください。 ブログづくりの励みになります。 よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

アクセス解析

Copyright ©  -- 犬の病気 逆引き辞典 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]